永久脱毛とはどんな状態?永久脱毛ができる医療脱毛クリニックを紹介

永久脱毛に興味がある方の中には、永久脱毛をしても毛が生えてくるという口コミを見て不安になってしまったという方もいると思います。永久脱毛とはそもそも何なのか、定義をお伝えするとともに、永久脱毛ができる医療脱毛クリニックをご紹介します。永久脱毛についてきちんと知ることで、納得して施術を受けることができるでしょう。

そもそも永久脱毛って何?

「永久脱毛」と聞くと脱毛することで、永久に毛が生えてこないと思っている方は意外に多いです。医療脱毛クリニックにおいて、永久脱毛は「高い減毛率を長期間にわたって維持できる脱毛法」という意味で使われています。日本では明確な定義はなく、さまざまな言い回しがされてしまうため、漢字の意味だけで「永久に毛が生えてこない」というイメージが付いてしまったと考えられます。つまり、永久脱毛の施術を受けたからといって一生毛が生えてこないわけではありません。

永久脱毛の施術を受けられるところはここ!

多くの脱毛サロンや医療脱毛クリニックが存在しますが、永久脱毛と言えるのは、医療機関で施術を行うものだけです。またその中でも、ニードル脱毛と医療レーザー脱毛で施術するものを永久脱毛といいます。

ニードル脱毛とは、金属の針を毛穴に差しこみ、針に電流を流すことで毛根にある発毛細胞を破壊する脱毛方法のことです。肌表面に触れる部分を絶縁体で保護した絶縁針を使用し、施術後の炎症ややけどを防いでいます。

医療レーザー脱毛には、2つの照射方式があります。毛を生成する毛乳頭と毛母細胞を破壊する熱破壊式と毛の生成を促すバルジ領域を中心に発毛組織を破壊する蓄熱式です。医療脱毛クリニックで使用されるレーザーの主なものには、アレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザー・ヤグレーザーの3つがあり、医療脱毛クリニックでは部位や肌質によって使い分けるのが主流です。

ニードル脱毛と医療レーザー脱毛それぞれのメリットとデメリットをまとめてみました。

◇ニードル脱毛

メリット

毛穴一つひとつに針(ニードル)を挿入し処理するため、毛の太さや肌の色に関係なく施術することができます。産毛やほくろ周辺の毛にも対応できます。また、光を発することがないため目の周りにある毛の施術も可能です。毛穴に直接電流を流すことで毛根を破壊するので、施術直後から脱毛効果を実感しやすいです。

デメリット

毛穴一つずつに針を挿入する作業が必要になるため施術に時間がかかります。また毛の生え変わりの期間をみながら施術することで効果が期待できるため毛周期に合わせた施術になり、期間もかかります。毛根に直接電流を流して施術を行うため強い痛みを感じやすく、またその刺激によって炎症や内出血、やけどなどの肌トラブルを招いてしまうこともあります。

◇医療レーザー脱毛

メリット

日焼けした肌や色白の肌、敏感肌などさまざまな肌質に合わせて、レーザーの種類を変えることで施術が可能です。毛質や部位によっても使い分けることができるため、施術を受ける方に合わせることができます。

一度に広範囲に照射できるため、ニードル脱毛に比べて短時間で施術することが可能です。ニードル脱毛では、毛量が多いと施術に時間がかかることがありますが、毛量に関係がないところも特徴になります。

デメリット

医療レーザー脱毛には、痛み・やけど・硬毛化のリスクがあります。やけどの症状や肌トラブルがでた場合に敏速に対応してもらえるクリニックを選ぶことが大切です。

施術後は毛包が軽いやけどの状態になるため、施術後の肌のケアが必要です。紫外線が肌への刺激になることもあり、日焼け防止や保湿を施術後1ヵ月間は、行わなければいけません。また肌の摩擦による色素沈着を起こす可能性があります。

永久脱毛ができる医療脱毛クリニック7選

永久脱毛ができる医療脱毛クリニックを編集部が7院ピックアップしました。7院の特徴についてご紹介しますので、参考にしてください。

クリニック名特徴を一言で!
アリシアクリニック脱毛実績50万件以上。予約の取れやすさを追求したシステムを採用
レジーナクリニック1度の通院で全身の施術が可能で、2種類のレーザー脱毛機を使い分けている
フレイアクリニック公式ホームページから24時間いつでも予約が可能
エミナルクリニック1ヵ月に1回のペースで通えるため最短5ヵ月で施術完了
リゼクリニック太く濃い毛や、細く薄い毛など、部位や毛質によって4機の医療レーザー脱毛機を使い分けている
グロウクリニック1回の来院で全身の施術ができる上、全身脱毛(顔・VIO込み)の施術が90分で完了
湘南美容クリニック2回目以降の予約は、契約した院以外でも希望日時に予約枠があれば施術予約可能

アリシアクリニック

【特徴1】初回契約時に、4回分の予約をまとめてとることが可能です。
【特徴2】全身脱毛でも1回30分で施術終了します。
【特徴3】プランの途中で施術を終了する場合、余った回数分の金額を返金してくれます。

★おすすめプラン【顔・VIOを除く全身脱毛5回】総額税込198,000円(月々税込4,200円

【脱毛頻度】最短1ヵ月に1回
【脱毛期間】最短5ヵ月(5回コースの場合)
【脱毛機の種類】蓄熱式アレキサンドライトレーザー/ダイオードレーザー/ヤグレーザー(ソプラノチタニウム)、アレキサンドライトレーザー/ヤグレーザー(スプレンダーX)、熱破壊式ダイオードレーザー(ライトシェアデュエット)

【新型コロナ対策】脱毛機・シェーバー・iPad・ボールペン・バインダーなど、手で触れることがある細かい備品の消毒を実施しています。また、3密の回避・ウイルスの手指付着の予防・飛沫感染の予防の対策を行っています。

レジーナクリニック

【特徴1】すべての部位の脱毛を最短5回の来院で済ませることが可能です。
【特徴2】すべての院で平日は21時まで診療しています。
【特徴3】トータルコストを抑えて脱毛をしたい方向けのプランがあります。

★おすすめプラン【全身脱毛ライト(顔・VIO除く)5回】税込総額207,900円(月々税込7,000円)

【脱毛頻度】最短2ヵ月に1回
【脱毛期間】最短8ヵ月(5回コースの場合)
【脱毛機の種類】熱破壊式アレキサンドライトレーザー(ジェントルレーズプロ)、蓄熱式ダイオードレーザー(ソプラノアイスプラチナム、ソプラノチタニウム)※一部クリニックを除く

【新型コロナ対策】イオニアミストプロを採用し、除菌・抗菌などの効果を長期間維持しています。患者に触れる全ての備品や器具を使用ごとに消毒・除菌しています。

フレイアクリニック

【特徴1】最大25,000円引きになる学生割、最大30,000円引きになるのりかえ割があります。
【特徴2】契約してから1年以上(8回コースは2年以上)経過しても予約が取れる施術保証制度があります。
【特徴3】契約コース完了後に追加で脱毛したい箇所がある場合は、コース1回あたりの施術価格の半額で施術可能です。

★おすすめプラン【全身+VIO+顔脱毛セット5回】総額税込360,800円(月々税込12,300円)

【脱毛頻度】最短2ヵ月に1回
【脱毛期間】最短8ヵ月(5回コースの場合)
【脱毛機の種類】蓄熱式ダイオードレーザー(メディオスターNeXT PRO)

【新型コロナ対策】機械式吸排気による換気を24時間実施しています。また密を避けるために20歳以上の同伴・友達同士の付き添い・同じお部屋でのカウンセリングを中止しています。

エミナルクリニック

【特徴1】お友達紹介キャンペーン、ペア割、のりかえ割、学割など割引やキャンペーンが豊富です。
【特徴2】1回の施術時間が短いため、予約が取りやすくなっています。
【特徴3】全身脱毛は約60分で施術完了します。

★おすすめプラン【全身脱毛 顔またはエチケット(VIO)ありプラン5回】税込総額240,900円

【脱毛頻度】最短1ヵ月に1回
【脱毛期間】最短5ヵ月(5回コースの場合)
【脱毛機の種類】蓄熱式/熱破壊式ダイオードレーザー(クリスタルプロ)

【新型コロナ対策】紫外線を浴び、空気中の水と酸素から活性酵素種を作りだすことで、有害汚染物質を除去無害化が可能なウイルスゼロコートを採用しています。

リゼクリニック

【特徴1】脱毛料金以外の追加料金がかかりません。剃毛料やキャンセル料が無料です。
【特徴2】脱毛後の肌トラブルに対して、完全無料保障があります。
【特徴3】痛みの不安がある方のために、2種類の麻酔を用意しています。

★おすすめプラン【全身+VIO+顔脱毛5回】総額税込399,800円(月々税込8,000円)

【脱毛頻度】1、2回目は8~12週に1回、3、4回目は12~16週に1回、5回目は4回目から12~16週間後
【脱毛期間】最短1年4ヵ月(5回コースの場合)
【脱毛機の種類】蓄熱式/熱破壊式ダイオードレーザー(ラシャ)・蓄熱式ダイオードレーザー(メディオスターNeXT PRO)・熱破壊式ダイオードレーザー(ライトシェアデュエット)・熱破壊式ヤグレーザー(ジェントルヤグプロ)

【新型コロナ対策】アルコールや次亜塩素酸ナトリウム水溶液を使用して施術室・カウンセリング・待合室・パウダールーム・ドアノブ・手すりを重点的に除菌しています。

グロウクリニック

【特徴1】最短5回で脱毛施術が完了できます。
【特徴2】キャンセル料や剃毛代などの追加費用がかかりません。
【特徴3】契約後1年以内であれば契約途中でも返金対応してくれます。

★おすすめプラン【全身脱毛(顔+VIO込み)コース5回】総額税込289,900円

【脱毛頻度】最短1ヵ月に1回
【脱毛期間】最短5ヵ月(5回コースの場合)
【脱毛機の種類】ダイオードレーザー/アレキサンドライトレーザー/ヤグレーザー(ソプラノチタニウム)

【新型コロナ対策】スタッフによる手洗い・手指消毒 ・うがい ・マスク着用 ・物品の消毒・ 換気・フェイスシールドの使用を徹底しています。

湘南美容クリニック

【特徴1】全国に90院以上あり、2回目以降は契約した院以外でも予約可能です。
【特徴2】予算や希望に合わせて脱毛回数を1回・3回・4回・6回から選択できます。
【特徴3】脱毛技術向上のためにスタッフ間で、脱毛技術コンテストを開催しています。

★おすすめプラン【両ワキ6回】総額税込2,500円

【脱毛頻度】1~3回目は1ヵ月に1回、4回目以降は2ヵ月に1回脱毛期間】顔は最短で約7ヵ月、全身脱毛は最短で約1年10ヵ月
【脱毛機の種類】熱破壊式アレキサンドライトレーザー(ジェントルレーズプロ)

【新型コロナ対策】感全スタッフのマスクの着用・手洗い・うがい、院内のアルコール系殺菌薬の設置、殺菌・清掃の徹底を行っています。

永久脱毛をする上での注意点とは

医療脱毛クリニックで永久脱毛をするにあたって注意する点は、下記の4つです。

  • どの程度の痛みがあるか確認しておく
  • どんな脱毛機を使用しているか把握しておく
  • 追加でかかる料金の有無
  • 本当に永久脱毛してもいいか

ここからは、それぞれ注意することをお伝えします。

永久脱毛は個人差はあるものの痛みが強い!

医療脱毛では強力なレーザーを照射することで、毛根の中にある毛乳頭を破壊し毛を生えにくくするため、ピリッとした感覚や弾いたゴムが皮膚に触れるような感覚があります。個人差はありますが、とくに痛みを感じやすい箇所は皮膚が薄く粘膜に近いVIOです。痛みに弱い、不安がある場合には、クリニックによっては麻酔対応してくれるため施術前のカウンセリングで医師に相談するといいでしょう。

クリニックで採用されている脱毛機の種類は?

医療脱毛クリニックで採用されているレーザーは、主にアレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザー・ヤグレーザーの3種類です。それぞれのレーザーを照射できる脱毛機は下記になります。

◇アレキサンドライトレーザーを照射できる脱毛機

・ジェントルレーズ 
・ジェントルレーズプロ
・ジェントルマックスプロ
・クラリティツイン
・エリートプラス
・エリートMPX
・スプレンダーX
・エクセルHR

◇ダイオードレーザーを照射できる脱毛機

・ソプラノアイス・プラチナム
・ソプラノチタニウム
・メディオスター
・メディオスターNeXT PRO
・メディオスターモノリス
・ライトシェアデュエット

◇ヤグレーザー

・ジェントルヤグ
・ネオジムヤグレーザー

脱毛機それぞれのメリットとデメリットを把握しておくことで、カウンセリングのときの説明も理解しやすくなります。

◇アレキサンドライトレーザー

メリット

  • 太く濃い毛の施術に向いている
  • 冷却システムを持つ脱毛機であれば熱による痛みが軽減できる

デメリット

  • 日焼けや褐色肌には対応できない
  • 産毛には作用しにくい

◇ダイオードレーザー

メリット

  • 幅広い毛質や肌質に対応している
  • 蓄熱式は低出力のレーザーを連続照射するため、照射時の痛みを感じにくい

デメリット

  • アレキサンドライトレーザーと比べてメラニンに対する反応がやや弱い
  • 熱破壊式は日焼けした肌に対応できない

◇ヤグレーザー

メリット

  • 根深い毛や抜け落ちない頑固な毛に対応できる
  • 日焼けした肌・色の濃い部分にも照射できる

デメリット

  • 他のレーザーよりもエネルギーが高いため医療脱毛時に痛みを感じやすい
  • ヤグレーザーを医療脱毛に用いているクリニックがあまりない

脱毛料金以外に追加で料金がかかるかどうか?

医療脱毛クリニックを選ぶときに、脱毛したい部位のコース価格だけで比較検討すると最終的な金額が思ったよりも高額になってしまうことがあります。脱毛料金以外に追加料金がかかる場合があるからです。追加されるものには、初診料・再診料・麻酔代・キャンセル料・シェービング料などがあります。

医療脱毛クリニックを選ぶときには、キャンペーンや割引などのサービスやコースの総額だけではなく、脱毛料金以外に追加されるものの価格も確認する必要があるのです。

永久脱毛をして本当に後悔しないか?

永久脱毛は、毛根細胞を破壊することで毛が生えない期間を維持する脱毛方法です。脱毛部位によっては、時代の流行りがあるため脱毛したことを後悔する場合もあります。

流行が反映されやすい箇所に、眉毛があります。その時代に合わせて眉の形を細く整えたものの、年齢を重ね眉が薄くなると脱毛したことを後悔することも考えられます。

また、脱毛の希望部位と対応部位の不一致から脱毛を開始してから、コース選択を後悔することもあります。その多くがデリケートゾーンの脱毛です。医療脱毛クリニックによって「VIO脱毛」「ハイジニーナ脱毛」と表現されますが、まったく別の扱いである場合があるのです。

ハイジニーナは「衛生」を意味する言葉が由来で、デリケートゾーンを衛生的に保つためにすべての毛を処理してしまいます。すべての毛を処理するのではなく、デリケートゾーンを整えたい場合や毛の量を調整したい場合には「VIO脱毛」を選択する必要があります。

永久脱毛は医療行為!医療脱毛クリニックは慎重に選ぶ必要がある

永久脱毛は医療行為のため、医療機関でしか施術することができません。レーザーを毛根組織にあて破壊することで毛を生えにくくするため、肌トラブルにつながる可能性もあるためです。脱毛の施術はもちろんですが、カウンセリングやアフターケアが必要になる場合があるため慎重にクリニックを選ぶ必要があります。

また、体毛の減少が期待できる永久脱毛ですが、施術終了後数年で毛が生えてくることもあるということを知っておくことが大切です。